●サイト概要/規約



○概要


「Gunparade-Analysis(ガンパレード・アナリシス)」はプレイステーション用ゲーム「高機動幻想ガンパレードマーチ」およびプレイステーション2用ゲームソフト「ガンパレードオーケストラ」、TRPG版ガンパレードマーチ等の世界観の一部をもとにして作成された同人PBCです。
ガンパレードマーチ本来の歴史とは異なり、1999年6月に幻獣大侵攻が発生、九州と同時に陥落するパラレルワールド展開での高知県を舞台としています。
PCは神浦高校第1333小隊の一員となり、幻獣や様々な事件、再び迫ってくる滅びの運命と戦うことになります。
PCの選択や運によっては、この過程で無残に全滅することも有り得ます。
他PCとの協力、戦争物、学園物、軍隊物が嫌いな方、PCの死亡、バッドエンドの可能性が容認できない方は参加をご遠慮ください。
なお、推奨、非推奨、禁止項目、管理体制などの詳細が以下の項目に記載されています。
参加を検討なさる前に必ず目を通していただけるようお願いします。

また、当ゲームには扱う状況とルール的な関係から「原作ゲームの特徴的な要素だが、当ゲームには導入されていない要素」がいくつか存在します。
この点は項を設けて解説しますので、併せてご確認いただけますようお願い申し上げます。

なお、当ゲームの舞台となる櫻津町は、地理的には実在の町である「高知県安芸郡東洋町」をモデルとしており地形や沿革、建築物を一部参考にさせていただいていますが、基本的に当ゲームで取り扱われる登場人物、出来事、歴史は架空のものです。


○運営予定


運営期間は6月中旬から11月中〜下旬までの約六ヶ月を予定しています。
期間の内訳は以下の通りですが、展開次第ではゲーム期間が大幅に短縮されることもありえます。

・登録申請
PCの登録申請は5月20日0時から5月26日24時まで受け付けます。
受付期間外の登録申請は無条件で不採用とさせていただきますのでご注意ください。
登録審査は5月27日から29日までに行い、採否については5/31日までに連絡させていただく予定です。
登録された者については6/3日からのオープニング期間に進むことが出来ます。

・オープニング期間
6/3の20時から6/18の24時まではオープニング期間です。
オープニング期間の最初には、PCたちが7月から学兵として活動することになる旨の告知が行われ、学校内に慌しさが見られるようになります。
とはいえ開始時点ではPCたちは当然自分がこの後無残に死ぬ事など知りませんし、高知は前線からはるかに遠い土地であり、休戦期明けにまだ間があるわけですから、学校生活や平和な日常を楽しむこともできるでしょう。
オープニング期間最終日の6/18は21時からオープニング期間最終イベントが発生し、ここでオープニングの項に触れられていた「PCの全滅」が発生します(当然、PCたちはそんな事件が起きることは知りません)。
オープニング期間中に他者への配慮に欠ける、ロールに問題がある、規約違反がある、稼働率が極端に悪い、寝オチするなどと判断されたPCは、事前告知の上、オープニング期間終了時に全員削除されます。
ロール的にどういう扱いになるかについてはオープニング最終イベント後に告知します。

・ゲーム本編期間
オープニング期間終了後、本編が開始されます。
本編は2016年6月18日から11月中〜下旬程度までの運営を予定しています。
本編においてPC達は迫り来る幻獣と戦いつつ、様々な事件に見舞われることになります。
その中にはPCたちが何故生き延びたか、という根幹に関わるものもあるでしょう。
PCたちは非力ですから、そうした事件を解決して明日を掴むためには協力して事に当たる必要があるでしょう。
なお、本編期間中はPCの選択によって「ゲームオーバー」が発生する可能性があります。

・エンディング期間
一定の条件を満たして本編を終了すると、ゲーム最後の数日間はエンディング期間となります。
エンディング期間の詳細は秘密ですが、PCの死亡は起こらない予定です。


○参加に必要なもの


・インターネットに接続可能な環境
・連絡可能なメールアドレス
・常識と寛容さと協調性、自主性


○参加資格/制限


・PL20歳未満及び学生の参加禁止。
・PL性別不問。
・日本語が理解でき、一般的な参加マナーを遵守できること。
・PLとPCの区別が明確に出来ること。
・1PL1PC。登録は完全審査制。


○恋愛傾向

・ノーマル恋愛推奨。ただし、当サイトは恋愛目的サイトではありません。
・ボーイズ、ガールズラブは非推奨(ただし完全に禁止するものではありません)。
・露骨な性描写禁止。


○ロール傾向


・短文/中文推奨。テンポ重視。
・心理描写非推奨。
・簡易描写推奨。
・ダイス判定採用。
・当サイトにロム不部屋、他者が閲覧できない私書箱などはありません。皆のロールは皆で見て楽しむのが基本方針です。


○PL交流


・当サイトはPL交流を禁止しません。
ただし、掲示板、チャット、私書箱などでPL交流を強要する行為は厳禁です。
日記ページ等PCサイトの作成は自由ですが、PLの感想などの記載は基本禁止とさせていただきます。


○推奨事項


・軍隊/日常/友情/絆/シリアス/コメディ/戦争/貧乏


○可能事項


・恋愛/バトル/世界の謎を追う


○禁止事項


1・チャット使用関連
・顔文字、機種依存文字、半角文字の使用。
・複数チャットへの同時出現。
・PL発言はどうしても必要な場合のみ、ささやき機能等を利用して処理すること。
・ささやき機能の多用(当ゲームがロム不を設置していないのは、「皆のロールを皆で楽しもう!」という基本理念からです。ささやきを主体に進行するロールはロム不を使用していることと変りありません)。
・入室ログを表示しない入室の禁止。同機能の使用は、トラブルで誤って窓を閉じてしまった際などの再入室時にのみ使用してください(イベント運営時などは相談に乗ります)

2・ロールプレイ関連
・確定ロール、無敵ロール等、他PLへの配慮を欠いたロール全般。
・専門用語の連発(専門用語や難解な言い回しを多用したロールは難解になるばかりで、周囲は見ていて楽しめません。簡潔なロールを心がけてください)。
・PL情報とPC情報の混同。
・ダイス判定結果を無視した行動。
・その場にいないPCの反応を規定したり行動を確定する行為全般。
・無名NPCの反応を確定したりロール内で無名NPCを操作することで極端な有利を得たり、他者に損害を与えるような行動全般(例・金持ちNPCから多額の寄付を受ける、NPCに犯罪を起こさせる、無条件にPCを信奉する取り巻きを連れまわす等。日常生活や任務で当然ありうるNPCとの購入や会話、交渉を禁止するものではありません)。

・入室状況説明を伴わない入室、退室ロールを伴わない退室。
・特定Cとのみロールを行う(繰り返しますが当サイトは恋愛を主体としたサイトではありません)。
・自傷/自殺ロール。
・ウォードレスや武装などを使用したPC同士の戦闘行為全般(武装類は隊の備品です。勝手に使用することはできません)。
・作戦行動など、管理側から許可がある局面以外での幻獣との戦闘ロール。
・フリーチャットを、「18歳未満立ち入り禁止の施設」や「設定上進入不可能なはずの場所」として使用すること。禁止される使用法は今後増える可能性がある。
・実在の商品名、曲名、番組名およびキャラクターの使用、および歌詞引用。ただし、現代日本で商品名などがまったく出てこないプレイも不自然なので、それとわかる範囲でぼかしたり一部変更したり一部伏字をして使用することは可能とする(例・バー●ントカレー/バーモント辛い/リンゴとハチミツのカレー)。
また、歌を歌うロールを行う場合、「流行歌を唄っている」「さびしげな歌の一節を口ずさんだ」程度とし、会話中では歌詞そのままではなく匂わせる程度とすること。

3・マナー関連
・特定PLへの付きまとい、個人情報を聞き出そうとする行為。
・誹謗、中傷、個人攻撃他、モラル、一般常識から逸脱した行為全般。
・寝落ち(寝落ちとみなされる状況が二回確認された場合一週間の参加禁止。三回でPC削除処置)。
・PL掲示板で特定PLを名指ししての注意、誹謗(PLに問題があるか否かを判断し、それを注意するのは管理人の仕事であり、権限です。もしプレイ中に注意が必要と感じた場合、管理人にその旨を連絡するにとどめてください)。
・他者のロールプレイの過度な否定。
他PCの行動に直接ダメ出しをしたり「○○なのだから××であらねばならない」「こうしてはいけない、いけなかった」と指示するようなロールは他者のロールを阻害し、萎縮させることになります。
むしろ「自分の立場で、どうすればそのロールやアイデアをより良く活かせるのか?」「どうすれば皆でより楽しめるのか?」といった観点でロールを行うのがPBCの楽しみ方でしょう。
余程の問題があると思った場合、後日藤原に判断を求めるのもいいでしょう。

4・PC作成関連
・実在の有名人物名および版権キャラクター名の使用禁止。参加は当サイトの世界設定に沿ったオリジナルキャラクターに限定されます。
・外国人、二重/多重人格、特殊な精神疾患、社会性の欠如、極端な病弱、身体障害所持PCの作成禁止。
・数値データに見合わない強い能力設定、極端な金持ち、有名人、権力者設定の作成禁止。
・世界設定に沿わない個人設定の作成、ロールの禁止。
・管理人に許可を得ないPC設定変更、追加の禁止。

以上の禁止事項に抵触すると判断した場合、管理人は該当PLに注意を行い、場合によってはPC削除、一時的参加禁止措置などのペナルティをもってこれに対処します。
また、禁止事項に含まれていない行為についても苦情及び管理人の判断に基づいて警告の上で上記対処を行う場合がありますのでご理解ください。
禁止事項に関する判断の最終決定権は管理人にあるものとします。
参加者は禁止事項に抵触する行為を発見した場合、自分で咎めるのではなく、できるだけすばやく管理人に連絡して裁定を待っていただけるようお願いします。

追記

貴方のやっていることが禁止事項に当たるかどうか、許される範囲であるかどうかを判断するのは貴方自身ではありません。
貴方が平気でも他の誰かが迷惑を蒙っていれば立派な迷惑行為です。
PBCは他PLの協力があって初めて成り立つゲームです。自分以外のPLへの配慮をいかなるときも忘れずに。


○原作ゲームにあり、当ゲームで再現されない要素


・発言力 
当ゲームでは発言力ルールは使用せず、個人的なアイテムを町で調達したり自作したり、普段の行動を有利に運ぶために使える「バンドポイント」という数値を導入しています。

・昇進
ゲーム内でPCの昇進は発生しません(本来昇進を担当する自衛軍高知方面軍がほぼ壊滅しており、この手の業務が施行不能となっているのです)。
ただし、ゲームの進行とPCの成長、活躍に応じてイベント的な昇進が発生する可能性があります。

・自由成長
基本的にPCの成長は自由ですが、1333小隊は部隊の数的、能力的な不足を補うために、「戦闘部署、通信部署」のいずれかのライン部署に専任で配置され、平時はこのほかに「「事務部署、衛生部署、整備部署」のテクノ業務を手分けして行う体制をとります。
このため本編期間開始後は配置された部署と小隊長の指示に基づき、二つの能力値を成長させることが必要になるでしょう。

・自由な配置転換
当ゲームでは人事権は小隊長が掌握しており、PCが自由意志で配置を転換することは不可能ですが、部隊の数的、能力的な不足を補うために、PCは「戦闘部署、通信部署」のいずれかのライン部署に専任で配置され、平時はこのほかに手分けして「施設部署、事務部署、衛生部署、整備部署」のテクノ業務を手分けして行う体制をとります。
このため、テクノ部署に関しては部隊がうまく回る限りにおいて自由意志であるていど業務内容を変更することが可能です。
ただし、戦闘部署、通信部署の配置は固定となりますので、これを変更したい場合、事前に小隊長に希望を出し(そして必要な技能を事前に鍛錬しておけば)希望部署に空席が出来たときに転換要員候補として挙げられる可能性が高くなります。

・金銭
当ゲームではPCの所属部隊およびPC本人も、原作ゲームとは異なり「軍票」と呼ばれる擬似貨幣で買い物などを行うことになります。
そのため個人的な設定から初期金銭が多い等の設定は一切認められません。


○名簿データの修正について


当ゲームではBP増減や能力成長、スキルやアイテム、能力演出の取得等はPL様自身の手で名簿に反映していただくことになります。
この場合、BP管理掲示板の該当項目に使用したBPや取得したBPが記載されていれば、特に管理人に報告せず変更してくださってかまいません。
ただし、以下の項目を変更する場合、管理人の許可が必要です。

・来歴データの大きな変更。
過去情報を追加する、性格情報を追加、変更したい場合などは許可が必要です。
心境の変化や近況など、追記、補足の範疇であれば許可なしで可能な物とします。

・外見データの変更。
日焼けなどによる自然の範囲での肌色の変化、髪形の変化、成長期として判断できる範疇での身長/体重の推移、プレイ期間中に誕生日を迎えた場合の年齢修正は許可なしでも可能ですが、髪の色や肌の色の恒久的な変化、ミスで体重を30キロほど少なく書いていたので修正したい、などの極端なサイズ変化については許可が必要です。

修正の必要が生じた場合、<Gunparade-Analysis 名簿内容変更願>という題名で管理人にメールを送り、管理人の認可を待って修正してください。許可されなかった場合、あきらめてください。

なお、以下の項目は登録後の修正が出来ません。
・名前
・性別 
・誕生日


○PC削除規定


・PL事情などで継続参加が困難になった場合、管理人にその旨ご連絡くだされば削除処置を行います。
・禁止行為が見られ、改善の意志が無いと判断された場合、警告の上PC削除、一時的な参加停止等の措置を取る場合があります。
・また、禁止事項に含まれていない行為についても苦情に基づいて警告の上で上記対処を行う場合がありますのでご理解ください。
・なお、禁止事項に関する判断の最終決定権は管理人にあるものとします。

・管理人は、定期更新から2週間が経過しても定期更新による取得BPが名簿に反映されてないPCの名前を、逐次トップページ末尾の『未参加PCリスト』に記載します。
記載してから1週間の間に名簿更新、チャットへの出現が確認されなかった場合、連絡なしでPCを削除させていただきますのでご了承ください。
なお、確認には細心の注意を払いますが、管理人が見落としをすることも有り得ます。
実際には更新していたのに未参加PCリストに記載されてしまったという場合、お手数ですがメール等で名乗り出てください。
管理人は確認のうえ事実であれば記載を取り下げ、謝罪として一定のBPを付与させていただきます。

・なお、当ゲームではシナリオ上の理由から、削除後のPCの去就は一括で管理人が決定し、PL様の意図に沿うことはできないことをご承知ください(詳細は本編期間開始後「死亡削除」の項目で説明されます)。


○管理人


・管理人は社会人です。
全力をもってゲームの運営に努めますが、諸事情によりサイト継続が困難になる可能性がある事をご了承ください。

・各種ルールは変更/追加/修正される可能性があります。

・各種問い合わせ、質問などには出来る限り速やかに回答させていただきますが、必ずしも即答ができるわけではありません。問い合わせから最大72時間のご猶予を頂くことをご了承ください。

・イベント等のためのチャット増設などもご連絡があれば応じさせていただきますが、最低3日前にはご連絡ください。
管理人はスカイプに登録しています。必要時は(zonbi2020@live.jp)にどうぞ(@は半角に変更してください)